

Continue Hub
Continue Hub(コンティニュー・ハブ)は、モデル、ルール、プロンプトを一元的に管理・配布し、開発チーム全体が同じAIコーディングエージェントを安全かつ効率的に使用できるようにする統合型ガバナンスプラットフォームです。

- リリース日
- 2024年
- 月間訪問者数
- -
- 開発国
- アメリカ
- プラットフォーム
- ウェブ
- 言語
- 英語
キーワード
- AIコーディングハブ
- カスタムAIエージェント
- Continue Hub
- モデルガバナンス
- ルールブロック
- プロンプト管理
- MCP統合
- IDE連動AI
- チームAI管理
- オンプレミスAIプラットフォーム
- コードアシスタントプラットフォーム
- 中央管理AI
- ブロックベースのAI設定
- AIワークフロー管理
- AIコードガバナンス
プラットフォームの説明
Continue Hub(コンティニュー・ハブ)は、開発者が自分だけのAIコーディングアシスタントを作成・管理できるように設計された中央統合プラットフォームです。 このプラットフォームでは、モデル、ルール、プロンプト、MCPツールなどのAIコーディングコンポーネントを体系的に登録・共有することができ、これにより、開発環境全体を標準化することができます。ユーザーは、Hubで希望のモデルを選択し、コード作成ルールや動作方法を設定することで、チーム全体が同じAI開発経験を持つことができるように管理します。
実際の使用過程では、VS Code、JetBrainsなどのIDE拡張プログラムまたはCLI環境と連動してAIエージェントを直接使用することができます。例えば、開発者がHubでコードスタイルのルールを修正すると、チームのすべての開発環境で自動的にそのルールが適用され、一貫したコード品質を維持することができます。 また、Continue Hubはブロック単位で構成されているため、モデル、ルール、プロンプトをそれぞれ管理することができ、複数のプロジェクトやチームで再使用できる高い拡張性を提供します。
企業やチーム単位のユーザーにはセキュリティとガバナンス機能が強化されています。APIキー保護、アクセス制御、許可・遮断ルール設定などの機能により、データ漏洩のない安全な環境を維持することができます。エンタープライズプランでは、オンプレミス展開、SSO統合、組織内のデータ分離などをサポートし、企業の内部セキュリティポリシーと完璧に連動する環境を提供します。
コア機能
-
モデルブロック管理
様々なAIモデルをHub内で選択して構成
-
ルールブロック
コードスタイル、出力方法などAIの動作ルール設定
-
プロンプトブロック
繰り返し使用可能なプロンプトの保存と共有
-
MCP統合サポート
外部データや機能連動のためのMCPツールが追加されました。
-
組織ガバナンス設定
許可/ブロックモデルとブロックポリシーの設定
-
秘密管理とセキュリティ管理
APIキーなどの機密情報を集中管理
-
エージェント配布管理
設定されたエージェントをチームに配布し、更新を管理します。
-
組織/プロジェクト分離管理
各組織またはプロジェクトごとの設定分離・構成
活用事例
- カスタムエージェントの作成
- コードオートコンプリート
- コードレビュー
- ルールベースのAI制御
- プロンプトブロックの共有
- MCPツールの統合
- チームガバナンス
- エージェント配布
- IDE内のコマンド実行
- イベントベースの自動化
- リポジトリベースのAI
- ルールブロック管理
- プロンプト管理
- エージェントテンプレート
- エージェントバージョン管理
使用方法
ログイン
ブロック生成
エージェント構成
IDE / CLI連動
料金プラン
料金プラン | 価格 | 主な特徴 |
---|---|---|
Solo | $0 | • カスタムAIコードエージェントとビルディングブロックを作成・共有することが可能 • オープンソースのVS CodeおよびJetBrainsの拡張機能と連動可能 • 独自のコンピューティングリソースまたはAPIキーを使用してモデルを接続可能 • 組織内のパブリックエージェントを作成し、チームメンバーを招待可能 |
Team | $10/月 | • Soloプラン機能付き • チーム環境に合わせたプライベートAIコードエージェントの一元的な管理 • ブロックとエージェントのアクセス制御 • 組織内のAPIキー保護と認証レイヤーを提供 • エージェント自動更新管理 |
Enterprise | 問い合わせ | • Teamプランに含まれる機能 • エンタープライズオンボーディング、トレーニング、組織全体への導入をサポート • SAMLまたはOIDCプロトコルベースのシングルサインオン(SSO)サポート • オンプレミスデータプレーンをサポート(機密データのローカル保管が可能) • エンタープライズレベルのセキュリティと制御環境を提供 |
よくあるご質問
-
Continue Hubは、開発者が直接AIコードアシスタントを作成、デプロイ、管理できるオープンソースプラットフォームです。VS CodeやJetBrainsなどのIDE環境で統合して動作し、複数のAIモデルと接続して独自の開発エージェントを構築することができます。
-
カスタマイズは、開発者のワークフローや好みに応じてContinue環境を細かく設定し、カスタマイズされたコード補助体験を提供する機能です。モデルプロバイダ、コマンド、ツールなどを自由に設定することができます。
-
はい、可能です。Continueの「モデルの役割」機能を利用すれば、コード作成、オートコンプリート、チャットなど、各タスクごとに異なるモデルを指定することができます。
-
はい、可能です。エージェントモジュールを介して外部MCPサーバーや開発ツールを接続し、LLMが直接呼び出すことができます。これにより、自動化されたコード修正、データ分析、デプロイメント管理などの複合作業を行うことができます。
-
MCPサーバーは、ユーザーが定義したツールと機能をContinueのエージェントが直接呼び出すように接続する役割を果たします。 これにより、LLMが外部システムと相互作用し、より強力な自動化機能を実行することができます。
-
Continueのプロンプトは、開発ワークフローに合わせた一貫した応答を生成し、特定の技術やフレームワークに特化した知識をエンコードして、専門的なコードサポートを提供します。
-
はい、可能です。Continueでは、複数のアシスタント間でプロンプトを共有して再利用することができるので、チーム全体が同じ基準とコンテキストで作業することができます。
-
Continueのプロンプトは「インタラクションパターン定義」方式により、特定のタスクやフレームワークに特化したAI反応を設計することができます。これは、単純な質問-応答構造を超えて、組織の開発文化とドメイン知識まで反映するという点で差別化されます。
⚠ 情報に誤りや不足がある場合は、以下のボタンをクリックしてお知らせください。迅速に確認し、反映いたします。